Forest Jam Vol.129


今回は『フォレストジャム 春まつり』です!桜も残っていることでしょう。
出演はForest Jam初登場の日本の民謡とラテン・リズムの融合で世界の音楽ファンを踊らせる”民クル”こと”民謡クルセイダーズ”です。Forest Jamはラテン系なお客さんも多いので大いに盛り上がることでしょう。そしてオープニングアクトに落語家の”立川志らべ”今回オープンは15時です。マーケットもあるので早めに来て花見でもしましょうか。

マーケット出店募集中です。コンタクトページよりお問合せください。

[日程] 4月5日(土曜日)
[時間] Open.15:00 / Start.17:00
[料金] 自由入場料(ご来場の際は会場で投げ銭/ライブ配信ご視聴の際はサイトで投げ銭
[LIVE] 民謡クルセイダーズ / 立川志らべ
[DJ] Dr.WAXMAN
[Live配信] Forest Jamily @YouTube (チャンネル登録お願いします!)

[Organized by Forest Jam・Sponsored by 吉田淳]
Live

民謡クルセイダーズ/MINYO CRUSADERS

日本民謡とワールドミュージックのリズムを融合し、21世紀に再生させる「民謡クルセイダーズ/MINYO CRUSADERS」
東京西部、米軍横田基地のある街「福生」在住のギタリスト田中克海と民謡歌手フレディ塚本を中心にミュージシャンが集まった。
終戦以降、米兵の居住エリアだった基地周辺に今もなお点在している築70年の米軍ハウスの一棟、通称「バナナハウス」をスタジオとして、セッションをスタート。クンビア、ビギン、ブーガルー、カリプソ、アフロビート、サルサ、ルンバ、レゲエなど、世界各地の様々なダンスミュージックと、日本民謡との化学反応を試みつづけたバンドは、数回のメンバーチェンジを行いながら、2017年に1st Album「ECHOES OF JAPAN」を完成させP-VINEよりリリース。のちにMais Um(London,UK)より海外リリースも果たし、各方面で絶賛された。
2019年以降は数多くの海外ツアーを行い、これまでに全世界19か国での公演を成功させている。(Lowlands, Womad, Le Guess Who, Roskilde, Fusion, Sziget, Trans Musicales, Oslo Worldなど、主にヨーロッパ主要なフェスティバルに出演)。他、FRENTE CUMBIERO(Bogota,Colombia)とのコラボユニット「民謡クンビエロ」や、「元ちとせ」のとのコラボ、「BLUE NOTE TOKYO」での公演「FUJI ROCK FESTIVAL」をはじめとした音楽フェスへ多数出演、テレビ東京「シナぷしゅ」への楽曲提供、メディア出演など、ジャンル・国境を跨いだ活動を続け、2023年には6年ぶりとなる2nd Album「日本民謡珍道中/TOUR OF JAPAN」をUNIVERSAL MUSIC JAPANよりリリース。
2024年はNHK WORLD「Japanology Plus」への楽曲提供、NHK Eテレ「天才てれびくん」音楽コーナー(MTK)にて、楽曲提供した「ちぃあわせ音頭」が放送&配信開始、ヨーロッパツアー、武蔵野市民文化会館公演(武蔵野市)1200席Sold out、World Music Festival@台湾への出演(初のアジア公演)、COTTON CLUB公演(東京丸の内)など、「民クル」ならではの民謡パフォーマンスで精力的に活動中!

web. https://www.minyocrusaders.com/

立川志らべ

生年月日:1975年生まれ
出身:静岡県韮山町(現・伊豆の国市)
2000年3月、立川志らくに入門。志らべで前座。 師匠の付き人をやるほか、立川流真打、ミッキー・カーチス師匠の付き人などもする。
2007年7月、家元・立川談志による昇進試験を経て、二ツ目に昇進。9月に紀伊国屋ホールにて「 昇進記念の会」を開催。
・2015年3月12日、佐野元春35周年アニバーサリー前夜祭「Tonight Show Featuring Motoharu Sano」@恵比寿リキッドルームにMC、落語で出演。
2015年7月、伊豆の国市より”いずのくに”大使”に任命
2018年10月、真打昇進トライアルを経て真打に昇進
2018年11月、日経ホールにて、「立川志らべ真打昇進披露落語会」開催

奇数月に神保町らくごカフェにて定例落語会「マコッサ!」開催中。タイトルはカーネーションの直枝政広さんが命名。

web. https://www.tatekawashirabe.com/

DJ’s

Dr.WAXMAN

Effects
Candle

Jabalani Candle

1975/千葉県出身 20代をかけ、アジアを中心に世界を放浪 世界各地の寺院、祭事などの灯りに魅せられ2005~独学でCANDLE制作を開始、暖かい灯りを届けるべくspace Production・party・event・bar・cafe・wedding・etc,,,&VENDER
Lighting

liquidbloom

2006年より活動開始。 Liquid Oil、Slide、Movie等で幻想的な異空間を造り上げるLIGHTING LAB。
Lamp

YUGEN GLASS

www.yugen-glass.com
Deco
八木創園
THE CARTER TER/cabra branca/carapan/dulc